6月の診療スケジュール

6月のスケジュール変更は下記のとおりです。

 

6月  8日(金) 17時までの診療

6月  9日(土) 臨時休診

6月21日(木) 午前診療

6月28日(木) 午前診療

たまにはのんびり

すがすがしい風が吹く季節となりました。

みなさんは、大型連休にどこかに出かけられますか?

 

5月5日はこどもの日。この日は毎年「菖蒲湯(しょうぶゆ)」に入る、というご家族も多いのではないでしょうか。

 

 

この「菖蒲湯」の歴史は古く、一説では奈良時代から続いているものなのだとか・・・。「菖蒲」を「勝負」にかけて男子の出世を願い、また、子どもの健康を願っての行事として定着してきたようです。

 

現代の私たちにとっては我が子の立身出世を願って・・・などという意味はかなり薄れてきてしまっていますが、せっかく引き継がれていきた伝統行事ですので、ぜひ子供や孫たちの世代にも残していきたいものですね。

 

菖蒲の湯の楽しみといえばその香り。菖蒲の香りに包まれてゆったりとお湯につかるだけでもアロマ効果でかなりリラックスできます。より香りを出すには、少し高めの温度のお湯に菖蒲を入れて、少し冷ましてから入るといいそうですよ!(菖蒲の根や根に近い部分には保湿や血行の促進に役立つ成分が含まれています。その成分によってかゆみやかぶれ起こす方もいますので、ご注意くださいね!)

 

春は環境などに変化があり、心も身体も疲れがたまりやすい時期です。たとえご自身でなくても、家族に入学や就職など、転機を迎えた方がいる場合にもストレスを抱えてしまうことが(特に女性の方に)多いそうです。

 

この冬に放送されていた入浴剤のテレビCMでは「現代人はお風呂の時間さえも短くなっている」といってましたね。「そういえばそうかも・・・」と思いませんでしたか?長い連休の1日、たまにはの~んびりお湯につかって日々の疲れをしっかり癒し、連休後も元気に過ごせる英気を養いましょう!

4月診療時間変更のお知らせ

4月の診療時間の変更のお知らせをいたします。

 

4月24日(火)

午前  9:30~12:00

午後17:00~19:00

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ネット予約が即日対応になりました!

4月1日から、ネット予約の確認メールが即日対応になりました。

診療時間外や休診日でも、ネット予約であれば対応致します!

 

<ネット予約利用方法>

① 「いとう歯科医院」のホームページを検索。

②ホームページ上部中央の「ネット予約・ご相談」または、左側にある「EPARK歯科」をクリック。

③各項目の流れに沿って、予約時間や住所、氏名などを順に入力して「仮予約を申し込む」ボタンをクリック。

④その後、当院の担当者が仮予約の申し込みを確認後、確認用メールを配信致しますのでメールに必ず返信をして下さい。(※メールのアドレスが間違っている場合や時間が経っても返信が確認されない場合は、直接お電話をする場合がございますので、ご了承下さい。)

⑤患者様からの返信メールを確認次第、予約確定となります。

 

 

 

上記のような手順でご利用ができますので、ぜひご活用下さい!

また、ホームページを検索しなくてもQRコードで読み取ってネット予約の画面に繋げる事もできます。

QRコードで読み取りをご希望の方は、QRコードシールを診察券に貼らせて頂きますので受付にお申し付け下さい(^-^)

 

新しい出会いの季節です!

こんにちは。桜前線もぐんぐん北上し、日本列島に明るい春がやってきましたね!

 

この4月から新しい学校や職場での生活が始まり、ワクワクしつつも新しい出会いにl緊張している・・・という方もたくさんいらっしゃいますよね(^-^) がんばってください!

 

「人の印象はほんの数秒で決まる」とよく言います。では、その数秒の間、人は何を感じて判断しているのでしょうか。

 

まず外見を見て、「かわいらしい人だな・・・」と思っていても、ツンとした表情で「どうも・・・」なんて言われたら、あまり印象は良くないですよね。では、逆の場合はどうでしょうか。はた目には「ちょっとコワそうだな・・・」と思っても、ニコッと笑って「こんにちは!」と挨拶してくれたら「あ、やさしい人なんだな」という印象になるでしょう。やっぱり人は目元・口元をよく見ているのですよね。

 

もちろん、清潔感も必要です!

ニッコリ笑ったその口元から口臭がしてきたら・・・?歯に歯石がたくさんついていたら・・・?

せっかくのスマイルも台無しですね。人は親しい間柄でも、そのようなことについてはなかなか指摘できないものです。自分で意識してケアしていくしかないですね。

 

 

ほとんどの場合、口臭の原因はお口の中の細菌(主に歯周病菌)が出すガスが原因です。実はほんのちょっぴりの歯石の中にも歯周病菌は億単位で潜んでいます。歯科医院で歯石を取り除き、歯周病のケアを受けるだけでも立派な口臭対策なんです。

 

歯周病のケアを受けること、それは口臭対策や奥地の中の健康に良いだけではなく、身体全体の健康にもつながっており、一石二鳥どころか一石百鳥くらいの価値があります。「臭くないかな・・・」と気になっているならば、まずは一度ケアを受けてみてください。お口の中もさっぱりして、とっても気持ちがいいですよ!

 

ひな祭り

こんにちは。春めいた便りが全国各地から届くようになって参りました。

でも、盛岡市内はまだ雪が降ったり、気温が氷点下が続くなどで冬の寒さがまだ残りますね(T_T)

 

3月のイベントといえば、やっぱり「ひな祭り」。

男性・女性問わず、あの色鮮やかなひな飾りや桃の花を見ると気持ちが明るく華やぎますよね!

 

ひな祭りにはきれいな飾りつけだけではなく、美味しい食事というお楽しみもありますね。

その代表格は「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」でしょうか。当たり前のように思い浮かべるこの献立ですが、

ちゃんと意味があるらしいのです。

 

ちらし寿司に使われている海老からは、「腰が曲がるまで長生きするように」。

レンコンは「将来の見通しがきくように」、豆は「マメに働き、マメに生きるように」。

脱皮を繰り返すことから、「出世を願う」という意味もあるそうです。

 

はまぐりは、古来から宮中で「貝合わせ」という遊びがあったことからもわかるように、他のはまぐりの貝殻では舌体にピッタリと合わないことで知られていることから、「一生1人の人と仲良く添い遂げるように」という、良縁を願う気持ち。

 

どちらも、子を思う親の気持ちが形になったものだったのですね(^-^)

・・・ということは、必ずしもちらし寿司やはまぐりのお吸い物でなくてもいいということでしょうか?

ちょうど3月は春の訪れを感じる食材が旬を迎え始めます。今年はわが子の成長を喜びながら、「どんな食材を使って祝おうかな・・・」と考えるのも楽しいかもしれませんね。

 

まだまだ寒暖の差が激しく、厚いコートが手放せない時期でもあります。薄い春のコートに替わるまであと少し、体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください!

オリンピック開幕!

こんにちは、寒い日が続きますね(><)

2月9日~2月25日までの17日間、4年に一度の冬季オリンピックが開催されます。

今回は日本と時差のない韓国での開催ですので、地球の裏側で開催された

リオオリンピックよりもリアルタイムでの応援がしやすそうですね。

 

さて、冬季オリンピックの華といえばやっぱりフィギュアスケート!

今回、女子の出場枠が3枠から2枠へと減り、昨年末の日本選手権での

し烈な試合の結果、宮原選手と坂本選手が選ばれたことは大きな話題となりました。

 

実はこのお二人、共通点があるのです。

それは・・・お二人とも歯列矯正をされているということ。

 

宮原選手はすでに治療を終え、器具を外されていますが、

坂本選手は全日本選手権でも矯正器具を付けたまま

演技を披露していましたので、テレビなどで観戦された方は

お気づきだったのではないでしょうか。

フィギュアスケート選手では、このほかにも宇野昌磨選手他、

多くの選手が矯正治療をされているそうです。

 

歯列矯正で歯並びが良くなると、身体のゆがみが矯正され、

身体のバランス感覚や歯を食いしばった時の力のこもり方などが良くなります。

フィギュアスケートでは回転やジャンプをするときなどは、

力一杯噛み締めているのでしょうし、

バランス感覚が重要な競技であることも想像に難しくないですね。

また、顔のゆがみも矯正されますので、美しさも大きな要素になる

フィギュアスケート選手に矯正治療を受けている方が多いのも納得できます。

 

競技の厳しい練習だけではなく、身体のすみずみにまで気を配っている選手たち。

最高の舞台で、最高の力を発揮してほしいですね(^^)/

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます(^-^)

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

みなさんは、お正月をどのように過ごされましたか?

帰省した人、帰省した家族を迎えた人、旅行に行った人、TV三昧だった人、仕事だった人・・・

色々なお正月があったと思います。

 

昔はお正月にはお店も閉まっていて、こたつでおとそをいただきながら年末に作ったおせちをつまむ・・・

というのが一般的だったように思いますが、最近は随分様変わりしてきましたね。

 

元旦からデパートやスーパーで初売りが行われ、外食もできるようになりました。

それはそれで楽しく、楽でもありますが、少々風情というものが無くなってきたようにも感じます。

 

お正月の楽しみといえば「福袋」という方もいらっしゃいますよね。

たくさん種類がある中でどの福袋にしようかなと悩み、どんなものが入っているかな・・・

という開ける前のワクワク感が醍醐味です。

 

もともと「福袋」とは七福神の中の1人、「大黒天」が左肩に抱えている大きな袋のこと。

大黒天は財産の神様。五穀豊穣や出世開運、商売繁盛、縁結びや子孫繁栄のご利益もあると考えられています。

大袋の中にも「幸運」が、いかにもたくさんつまっていそうですね!

 

新しく迎えた2018年がみなさまにとって「幸運」がたくさんつまった1年となりますよう、心から願っております。

当院もスタッフ一同、気持ちも新たにみなさまの「健口=健康」を守るべく努力してまいります!

 

年末年始のお知らせ

年末年始の診療時間変更・休診についてお知らせ致します。

 

12月28日(木) 午前9:30~13:00  午後14:00~17:00  まで診療

12月29日(金) 午前9:30~13:00 まで診療  ※午後は休診

 

12月30日(土)~1月3日(水) 休診

 

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。